|   | 
           | 
        
         
          |   | 
           
             2014/04/01            | 
        
         
          |   | 
           
             ■ケテル製品で使えるヘルメット 
                
              ■タンデムアンプへの接続 
              ■タンデムアンプのシステム例 
              ■固定用ファスナーについて 
              ■ PTTスイッチについて 
              ■コードの長さ  
              ■ボリュームについて 
                
              ■ノイズフィルターについて 
               
              ■携帯電話接続コードについて 
                
              ■AUXコードの選択 
              ■ハンディ接続コードで使える無線機  
              ■無線機の種類 
              ■アンテナ基台について 
              ■スピーカー、マイクの形状・音質・配線 
               
              ■ 
              4輪で無線を使いたい  
              ■ 
              トランシーバーRT212/RT201Aについて 
              ■ 
              PhoneSETのグレードアップ 
               
              ■ 
              Byシリーズについて  
              ■ 
              HONDA GL1500 純正インターコムとの接続 
               
              ■ 
              インターネットでの注文について 
                      | 
        
        
          |   | 
          ※FAQの製品価格は税抜き価格です。別途消費税がかかります。 | 
        
         
          |   | 
                      | 
        
         
          |  ■ 
            ケテル製品で使えるヘルメット | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          BMWやSHOEIから出ているジェットヘルとフルフェイスの中間のようなヘルメットへの、マイクとスピーカーの取付はどのようにしたらよいのでしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             大変申し訳ありませんが、BMWシステムヘルメット、SHOEIシンクロテックのように、チンガードの開閉ができるヘルメットについては、当社のワンタッチ取付型のマイクセットの取付はできません。埋込取付型マイクセットであれば取付は可能です。 
              ワンタッチ取付型マイクセットを使っている製品は下記になります。 
               
              ●スーパータッチ・シリーズ  KT083 / KT132 / KT138 / KT140 /KT141 
              ●by シリーズ  KT160 / KT161 / KT162 / KT163 
              ●Phone Set  KT150 / KT151 / KT152 
               ●各種ハンディ接続コードSET  KT098 / KT133 / KT139 / KT098K / KY133K 
              / KT139K 
               
              ※詳細につきましては、お電話でお問い合せください。TEL.03-3603-8889(代表) 
                           | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          BMWシステムヘルメットを使っています。スーパータッチは取り付けられないとのことですが、ケテルさんで取り付け加工をしていただくことはできるのでしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             BMWシステムヘルメットシリーズに取り付けができるのはKT004〜KT006ヘルメット取付加工型のマイクセットのみとなります。BMWシステムヘルメットにスーパータッチなどワンタッチ取付型マイクセットは、ヘルメットの構造上、マイクのワンタッチ取付部分が付かないため、お取り付けいただけません。 
              ご希望であれば、KT004〜KT006ヘルメット取付加工型のマイクセットの取付加工を当社で承ります。 
              加工のご依頼をいただいた場合は、チンガード開閉時のコードの巻き込みを避けるため、内側の金属部に配線を施し、チンガードが閉じた場合のみマイクラインがオンラインになるようお取り付けをさせていただいております。納期はヘルメット到着より約1週間、お取り付け手数料は通常一律 
              ¥4,500 をいただいていますが、チンガード開閉式ヘルメットの場合は ¥6,500 になります。 土・日曜日は休業になります。 
               
              ※詳細につきましては、お電話でお問い合せください。TEL.03-3603-8889(代表) 
                           | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          SHOEIのシンクロテックヘルメットを使っています。無線の知識があまりないので、チンガード開閉型ヘルメットに装着可能で、無線一式がセットになった製品を使いたいのですが、ワンタッチ取付型とセットになった製品しかないようです。 
            チンガード開閉型ヘルメット用の無線一式セットはないのでしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             KT004〜KT006ヘルメット取付加工型のマイクセットであればチンガード開閉型ヘルメットでお使いになれます。KT004〜KT006ヘルメット取付加工型のマイクセットと組み合わせたトランシーバー付きセットはレギュラー商品としては用意してありませんが下記セットならお電話でご注文を承ります。 
               
              KT004+KT032+KT029またはKT030+ALINCO DJ-P20 …… ¥25,500  
              KT004+KT032K+KT029またはKT030+KENWOOD UBZ-LJ20 …… ¥28,500  
               
              ※ヘルメットへのお取り付け加工を弊社にご依頼いただく場合は、ヘルメット1個につき¥6,500が別途必要となります。 
               
              ※詳細につきましては、お電話でお問い合せください。TEL.03-3603-8889(代表) 
                           | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          ヘルメットの加工が必要と書かれている製品がありますが、もう少し詳しく教えてください? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ヘルメット規格の保護範囲から外れた場所に穴を空けてマイク・スピーカーセットを取り付けます。現在までトラブルはありません。ちなみに防衛省などでも同様な加工が採用されています。 
               
              マイク取付ビスはヘルメット内に約2.5mmフラットな状態でおさまります。ヘルメットの外側にはワッシャーとローレットナットが7mm突起します。ボリュームはヘルメットの外側に約10mm突起します。このボリュームつまみとシャフトは、転倒時にヘルメット内に入り込まないように簡単に折れる構造になっています。 
               
              スーパータッチJr-Fセット KT138 に附属している KT111 はフルフェイス用マイクを取り付ける際にあると便利です。この工具にはPL法などの関係から刃は付いていません。 
               
                
               ←KT138 スーパータッチJrセットに附属しているKT111  
                
              穴あけ用の工具はドリルが最低限必要です。バイクショップで必要な工具を借りる方、バイクショップで手伝っていただいている方もいらっしゃいます。穴あけは小さいサイズで下穴をあけ、少しずつ穴を広げていくとヘルメットの塗装をいためずに加工ができます。加工に自信がない方のために、有料となりますが弊社でも加工はしております。 
               
              ノイズレスマイク、マイク・スピーカーSET、スーパータッチ、byシリーズ、PhoneSET、各種ハンディ接続コードSET の製品ページの下段に取付方法を掲載しています。 
               
                | 
              ノイズレスマイク | マイク・スピーカーSET 
              | スーパータッチ・シリーズ | 
                          | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          スーパータッチシリーズで質問です。KT132にボリュームを付けた商品がKT083と考えていいのでしょうか?また、KT083はジェット型ヘルメット用ですが、フルフェイス型ヘルメットに取付は無理ですか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          おっしゃる通りKT132にボリュームを付けた商品がKT083とお考えください。ジェット型ヘルメット用のKT083をフルフェイス型ヘルメットに装着している方もいらっしゃるようですが、弊社ではテストをしていませんので転倒時の事故が心配です。おすすめできません。 | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            タンデムアンプへの接続 ※タンデムアンプ KT020 / KT021 は生産を終了しました。  | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             モービル無線機を使っています。ステレオで音楽を聴きたいので、タンデムアンプKT020(DF707型)と接続したいのですが可能でしょうか?            | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          大変申し訳ありませんがモービル無線機と KT020(DF707型)タンデムアンプは接続できません。音はモノラルになりますが、接続できる機器がひとつ多い 
            KT021(DF808型)タンデムなら、モービル無線機と接続は可能です。詳しくはお電話でお問い合せください。  | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          ウォークマン、MDプレーヤー、ハンディ機、携帯電話、タンデムでの通話をしたいと思っています。常に使うのは携帯電話とMDプレーヤーなのでスピーカーはステレオ形式、音楽を聴いている最中に電話がなったらMDプレーヤーの音量を下げて会話をして、会話が終わったら音楽を聴くことに戻るような使い方をしたい場合、何を購入したらいいのでしょうか? 
            また、携帯とMDプレーヤー(ステレオ)は同時に接続できるのでしょうか?ハンディ機を含めて3つ同時に接続はできますか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          当社の最大3系統同時入力型アンプKT021(DF808型)であれ 
            ばご希望に近い使い方ができますが、音声はモノラルになってしまいます。入力は2系統に減りますがKT020(DF-707型)であれば音声 
            はステレオでお使いいただけます。 
             
            なお、MDプレーヤーの音量を自動的に音量を下げる機能、自動的に携帯電話に切り替える機能は KT020 にはありません。  | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          タンデムアンプKT021(DF808型)は使用電圧がDC8Vになっていますが12Vの電源は使えますか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          KT021 は 12V 外部電源は使えます。その場合電源フィルターKT026 
            ¥3,500が必要になります。 | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          タンデムアンプに携帯電話を接続し、ライダーとパッセンジャーが話をしている時に電話がかかってきた時、両方の相手からの話が聞こえてしまうのですか?また会話は両方ともできるのですか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          携帯電話の声は、タンデムアンプにつながっている方全員に聞こえます。つまりライダーとパッセンジャー、携帯電話の3者同時通話になります。携帯電話との会話は、ライダー、パッセンジャー両方で可能です。 | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          タンデムアンプKT021(DF808型)はステレオ対応になっていません。将来ステレオ対応仕様にするお考えはないのでしょうか? 
            またステレオ仕様のスピーカーを選び、タンデムアンプKT021(DF808型)と装着した場合、モノラル音声が両スピーカーから流れるのでしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          タンデムアンプKT021(DF808型)のステレオ対応へのモデルチェンジを予定しています。販売できるの2003年後半になると思います。コネクターピン配列は変更になりませんのでヘッドセット等はそのままお使いになります。弊社マイク・スピーカーセットは1974年発売以来コネクターピンの配列は変更していません。また今後も変更することもありません。1974年当時に購入された商品も現在でもお使いになれます。 
             
            タンデムアンプKT021(DF808型)にステレオスピーカーを装着してもステレオの左側に流れる音がスピーカーの両方に鳴ります。AUXコードを接続した場合もステレオの左側の信号が左右スピーカーに流れることになります。右の信号は聞こえませんのでご注意ください。 | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
           
             タンデムアンプ KT021(DF808型) にフルフェイス型ヘルメットスピーカー・マイクセットを使う場合、ヘルメット加工が必要なKT004を取り付けるしかないのでしょうか? 
              ボリューム調整が付いていないスーパータッチJrシリーズKT132を接続したいのですが、無理ですか?            | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          タンデムアンプKT021(DF808型)にスーパータッチJrシリーズ 
            KT132 を取り付けることは可能です。ただし接続コード(KT044)、または中継コード(KT047)にボリュームが付いたKT044-V 
            ¥4,500、KT047-V ¥4,500が必要になります。ボリュームはヘルメット側に行くコネクターから約15cmの位置(ケース寸法:40×30×20)に付きます。ボリューム位置のご希望がありましたら注文時におっしゃってください。 
              
            接続コードにボリュームが付いたKT044-V 
            タンデムアンプKT018(DF304型)であればボリューム付きKT018V ¥15,000があります。特注コードは不要です。KT018Vをお使いになるのなら、マイク・スピーカーがセットになった 
            PhoneSET がお得だと思います。  | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
           
             タンデムアンプ KT021(DF808型) に、ハンディ接続コード 
              KT032 を使う場合、何が必要になりますか? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          タンデムアンプ KT021(DF808型) にハンディ接続コードKT032を使う場合、変換コード 
            KT022 が必要になります。 
             
            タンデムアンプKT021(DF808型)は、KT004などのマイク・スピーカーセット用に調整してあります。従ってハンディ接続コード 
            KT032 など外部入力を接続するときは、変換コード KT022 が必ず必要になりますのでご注意ください。 
             
            タンデムアンプ KT021(DF808型) にマイク・スピーカーセットを1つ接続したときに変換コード KT022 が3本あればKT032(無線機)、KT113D(電話)、KT051(ラジオ)が同時に使用できます。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
           
             タンデムアンプで質問です。電源は単三電池4本、またはDC8Vとなっていますが、CD8V外部電源で使いたい場合、タンデムアンプと外部電源の接続コードはあるのですか? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          タンデムアンプと外部電源を結ぶコードKT026をお使いください。KT026にはラインノイズフィルターと12Vを6Vにするコンバータが内蔵されています。消費電力は最大約0.8Aになります。お電話での注文となります。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            タンデムアンプへのシステム例 ※タンデムアンプ KT020 / KT021 は生産を終了しました。 | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          KT020を購入予定です。ツーリング時のタンデム会話とステレオで音楽を楽しみたいのです。ヘルメットはジェット型とフルフェイス型。
            この場合購入しなければならないものを教えてください? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          下記のようになります。 
            KT020 DF707型タンデムアンプ……¥24,000 ※生産を終了させていただきました。 
            KT007 ジェット型ヘルメット用マイク+スピーカーセット……¥9,500 
            KT004 フルフェイス型ヘルメット用マイク+スピーカーセット……¥9,500 
            KT044 接続コード×2本……¥4,000 
            KT051 AUXコード(2.5φステレオ)……¥1,500 
            ------------------------------------------------------- 
              合  計    ¥48,500 
            ※KT020 から直接出ている DiN コードに KT051を接続してください。  
              ステレオ入力はこの端子のみ可能です。  | 
        
         
          |   | 
            | 
            
             
             
            ※ヘルメット、CD/MD プレーヤーは含まれていません。 
            ※これは組合せの一例です。KT113 または KT113D携帯電話用接続コードを追加されると携帯電話もお使いになれます。お使いの携帯電話によってコードが異 
            なりますので詳しくはお問い合せください。  | 
        
         
          |   | 
            | 
          便利な2電源方式(単3乾電池4本、または外部CD8V)アルカリ単3乾電池で、約8時間使用可能です。 
            ・使用電圧:DC8V(単3×4本) 
            ・消費電流:待機時電流35mA、MAX出力電流150mA 
            ・最大出力:低周波MAX出力1000mA | 
        
         
          |  
                       | 
            | 
          ※ステレオで音楽をお楽しみいただく場合は 
              KT006(フルフェイス型ヘルメット用マイク+ステレオ2スピーカー、ボリューム付)、 
              またはKT009(ジェット型ヘルメット用マイク+ステレオ2スピーカー、ボリューム付)を 
              お使いください。 
            ※バイクに配線する場合はKT020は後部ツーリングバック等に収納、 
              簡単な収納方法はタンクバックだと思います。 | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |  
              ■ 
              固定用ファスナーについて            | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          マイクを取り付けるファスナーをなくしてしまったので別に購入したいのですが、注文することはできますか? 
            またファスナーの強度は大丈夫なのでしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ファスナーだけでもお求めになれます。 
              KT090 ヘルメット用ファスナー1枚……¥250 
              KT092 スピーカー、スーパータッチJr-Fマイク兼用ファスナー2枚……¥250 
                
            
             
            なお、ファスナーには、住友3M社製の工業用マジックテープを採用しておりますので、走行中に外れてしまうようなご心配はいりません。取付説明書に従って正しい取付をお願いします。              | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          スーパータッチシリーズのファスナー装着タイプの製品で質問です。走行中にマイクやスピーカーがズレるようなことはありませんか? | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          走行中にズレることは皆無です。かなり強力に装着されますので、外すときに注意が必要なほどです。強力に貼り付るため、失敗すると修正(貼り直し)はできませんので位置決めをしてから貼り付けてください。 
             | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            PTTスイッチについて | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          雨の中で使える送受信スイッチはありますか? 
            また、雨に濡れたときの対策をおしえてください? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          PTTスイッチKT029は防水加工を施しておりません。KT030は防水対策を施してありますので、雨の日にはこちらをおすすめします。 
            雨に濡れたときの対策ですが、ドライヤーで乾かし、シリコンスプレーやグリスをトグルスイッチの根元に少量つけるだけでも効果はあります。ただしスピードを上げた走行には、この方法でも雨には対処できませんのでご注意ください。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          PTTスイッチのバイクへの取付方法がわかりません? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          ●KT029の取付方法 
             (1) バックミラーを外し、その穴にPTTスイッチステイ部を挟み込みます。 
            (2) 挟み込めない車種の場合は、クラッチレバーのネジを利用してPTTスイッチステイ部を挟み込んでください。 
            (3) KT029はレバーで送受信を切り替えるタイプなので、送信後は必ず受信レバーに戻す操作をしてください。 
            (4) 一部レースレプリカ仕様の車種には、上記の取付方法が不可能な場合もございます。送信時に押さえつけるタイプのKT030をお使いください。 
             
            ●KT030の取付方法 
             (1) 左手グリップ部付近の操作しやすい位置にマジックテープで貼り付けてください。 
            (2) 送信時に常に押し続けることになります。親指で押さえつける方法をおすすめします。 
            (3) KT030はゴムカバーの中にスイッチを入れて防水に対応した製品です。 
            (4) 500円玉を4枚重ねたくらいの大きさです。 | 
        
         
          |   | 
             | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          ハンディ接続コードSETの送受信切替スイッチがすべてバックミラー取付タイプのKT029になっていますが、これを防水タイプのKT030に変更していただくことは可能でしょうか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          KT030は防水対策を施してありますのがスイッチ部がアンロックタイプになっていますので送信時に常に押さえつけている必要があります。KT029は切り換えるだけで送受信ができるようになっています。取付方法の違いも考慮した上で変更したいのであれば、同価格でセット内容をKT030に変更することは可能です。レギュラー商品ではありませんので、ご注文はお電話でお願いいたします。 
             | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |    | 
           
                       | 
          YAESU製トランシーバー 
            FT-90にPTTスイッチKT030を装着した際に、「CLONE」の表示がでてしまい使用できないのですが?  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          YAESU製トランシーバー 
            FT-90に当社プッシュタイプPTTスイッチ KT030を装着する際は、FT-90専用のPTTスイッチ KT030-FT90をご使用ください。なお、現在KT030を既にお持ちでFT-90にお使いになられるお客様は、送料をご負担いただければ改造いたしますのでお問い合わせください。 | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            コードの長さ | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          ハンディ機からヘルメットまでのコードが長いので自分でコードをカットしたいですが、通常の同軸ケーブルとは違うようなので思案中です。ハンディ機からヘルメットまでのケーブルを50cmにして発注することは可能でしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ハンディ機用接続コードの Din コネクター内に、マッチングの IC が埋め込んでありますので、カットは避けてください。50cmには足りませんが40cmのケーブルでよろしければ在庫がございますので同価格でご注文を承ります。また、50cm長コードのご注文もお受けできます。特注になりますので納期が約1ヵ月から1カ月半、価格は 
              ¥7,500 になります。             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          現在使っているハンディ機の位置を変更したいのですが、PTTスイッチとハンディ機の距離が遠くなり、ハンディ接続コードが届きそうもありません。延長するコードはないのでしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             PTTスイッチの長さを延長するコードがございます。 
              KT031 PTTスイッチ中継コード(コード長=1.5m)……¥1,000            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            ボリュームについて  | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          ボリュームナシのマイク・スピーカーセットが欲しかったのですが製品にないようなので質問です。 
            マイク・スピーカーSETのKT005などに付いているボリューム調整スイッチを外して使うのは可能ですか? そのときの配線コードの接続は? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ボリューム調整スイッチを取り外していただいても大丈夫です。特注製品となってしまうためカタログやホームページには掲載していませんでした。お送りくださればボリューム調整スイッチナシの製品と交換させていただきます。 
              また、お手持ちの製品からボリューム調整スイッチを取り外したいのであれば、 
              (1) ヘルメットのボリュームを外す。 
              (2) DIN側のグリーンと白を、スピーカー側の黄色へ  
              (3) DIN側の黒を、スピーカー側の黒へ 配線してください。 
              ジェットヘル用、フルフェイスヘル用ともに同じ作業でボリュームを外すことができます。 
              ボリュームの取り外す場合は、ご自分の責任でお願いいたします。不明の場合はお問い合せください。 こちらから配線図などをお送りいたします。 
                          | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          PhoneSET 
            KT150をラリーで使おうと思っていますが、ボリューム調整を2人別々にできるのでしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          PhoneSET KT150は、ラリーでドライバーとパッセンジャーのボリューム調節を別々に行うことは残念ながらできません。PhoneSET 
            KT128であればヘルメット取付加工が必要ですが、個々にボリュームを調整することができます。なお、PhoneSET KT150 / 
            KT128はモーターサイクル用として設計されていますので4輪仕様とは異なります。ご注意ください。  | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          2スピーカータイプを組込とボリュームは2個必要なのでしょうか? 
            また、1つのボリュームでコントロールすることは可能ですか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          ステレオとモノラルでボリュームの数が異なります。「ステレオ」2スピーカーの場合は左右に各1個、計2個必要です。「モノラル」2スピーカーの場合は左に1つになります。ステレオ2スピーカーの場合、1つのスピーカーでボリュームをコントロールすることも可能ですが、ボリュームが厚くなりますまでヘルメットに内蔵することは困難になります。ボリュームレスにすることは可能です。なお、走行中高速になるに従い2スピーカーの方が聞きやすくなります。 | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            ノイズフィルターについて | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          ホームページにノイズフィルターが掲載されていませんが、これまでハンディ接続コードNF1204とKENWOODハンディ機TH25Gを使用してきました。今回、同じ商品がほしいのですが? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ホームページに掲載はしていませんがご注文は可能です。NF1204(KT024)はケテルオリジナル無線機専用となっていますのでTH25Gと接続する場合、KT025(NF166)¥3,800が適合します。ただし、トランシーバー側、バッテリー側ともにプラス・マイナスの切り放しになっております。また、KENWOOD 
              TH25G用接続コードKT032-K ¥5,500もありますのでご利用ください。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            携帯電話接続コードについて  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          各種ハンディ接続コードKT133を購入予定なのですが、携帯電話にも使いたいので、携帯電話接続コードKT113も合わせて購入したいのですが接続は可能ですか? 
            ハンディ機はYAESU VX5、携帯電話はソフトバンク製を使っています。 | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             接続は可能です。ただし携帯電話の機種により接続できないこともありますのでお問い合せください。 
              無線機と携帯電話を一緒に接続する方法は2通りあります。どちらか一方の音声のみ認識する場合は切替機を使います。同時に音声を確認したい場合はタンデムアンプKT020、またはKT021をお使いください。 
              T133をマイク・スピーカーセットとお使いの場合は、安全のためジェット型ヘルメットでお願します。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
        
         
          |  ■ 
            AUXコードの選択 | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          KT020、DF-707型タンデムアンプを使用しています。ウォークマンや 
            CD/MD プ レーヤーを接続して大変重宝しています。会話と音楽を同時に楽しみたい場合は AUX コードの KT051、KT052のどちらを注文すればよいのでしょうか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             KT051 はピンジャックの直径が 3.5mm、KT052 は 2.5mm となっておりますの 
              で、お持ちの CD/MD プレーヤーに合う方をご選択ください。ただし、一部の機 種では KT051、KT052 を接続することにより、リモートコントロールができなく 
              なる機種がございます。この場合は CD/MD プレーヤー本体の操作で調整を行っ ていただくようになります。            | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          中継コードKT047をタンデムアンプKT020のステレオ端子に接続、その先にAUXコードKT051を取り付けて音楽をステレオで聴く事は可能でしょうか? 
            また中継コードKT047にボリューム付き接続コードKT044-Vのように、ケーブルにボリュームの付いた製品はないのでしょうか?  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             音楽をステレオで聴くことは可能です。KT047はステレオライン対応の中継コードです。 
              ボリューム付きのコードをお求めなら、KT047-V(¥4,500)がございます。            | 
        
        
          |   | 
            | 
           中継コードにボリュームが付いたKT047-V | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            ハンディ接続コードで使える無線機 | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          各種ハンディ接続コードSETがほしいのですが、持っているハンディ機のメーカーが書かれていないので、使えるかどうか心配なのですが? 
             | 
        
        
          |   | 
           | 
          ●ハンディ接続コード KT032 では、以下の無線機で問題なくお使いいただけます。 
          ユピテル製、アイコム製、アルインコ製、バーテックススタンダード製 
          マイク側2.5mmモノラルプラグ、スピーカ側3.5mmモノラルプラグが対応の機種     
          参考:上記メーカーは各メーカーから上記仕様にする変換コードが販売されています。  
          これらを使用する事により上記以外の仕様の無線機にも対応可能です。 
          参考例:バーテックススタンダード社VX-7の場合、KT032+CT91(変換コード)で使用可能。 | 
        
        
          |   | 
            | 
          ●ハンディ接続コード KT032K では、以下の無線機で問題なくお使いいただけます。 
            ケンウッド製      マイク側3.5mmステレオプラグ、スピーカ側2.5mmモノラルプラグが対応の機種  | 
        
        
          |   | 
            | 
          ●ハンディ接続コード KT032-DPR では、以下の無線機で問題なくお使いいただけます。 
          アイコム製 DPR-5, IC-4800,IC-D系,IC-DU系,IC-VH系,IC-UH系 | 
        
        
          |   | 
            | 
          ●申し訳ありませんが以下の無線機には、標準対応品はありません。 
            ソニー製、ミッドランド製、HYT製、モトローラ製、 シーメンス製 
          特注でお申し込みになりたい方はお電話でお問い合せください。 
                      | 
        
        
         
          |   | 
            | 
           
             (2010年6月現在)            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          各種ハンディ接続コードSETについているKT029送受信切替スイッチと、KT032ハンディ接続コードの長さをおしえてください。 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             KT029 送受信切替スイッチ コード長=約150cm 
              KT032 ハンディ接続コード コード長=約120cm 
              になります。             | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          アンプは他社製のものを持っているので、ハンディ接続コードSET 
            KT012K を購入してバイク仲間との交信に使ってみようと思っています。持っているアンプを何とか使いたいと思っているのですが?  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ハンディ接続コードSET KT012K は KENWOOD社製ハンディトランシーバー接続専用になります。他社製アンプには接続できません。当社マイクは「ダイナミックマイク」です。お問い合せの他社製のマイクは「コンデンサーマイク」になります。お使いいただくためには、特注のマイク・スピーカーセットになります。 
               
              もし自作されるのであれば、アンプ入りカットコード KT070 (注意:標準に対して6db感度が上がります)をおすすめします。このコードはアマチュア無線家が自作される際に使用するコードです。マイクの種類が全く異なりますので、インピーダンスなどの調整が必要になります。            | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
        
           | 
           | 
          同じFTM-10S専用接続コード(PTTライン付)ですがKT032-M10TとKT032-M10と2種類あります。どう違うかおしえてください。 | 
        
        
          |   | 
           | 
          KT032−M10TとKT032−M10の違いはタンデム通話&無線併用と無線専用の違いです。  
          お客様がFTM10Sを無線専用としてお使いの場合はKT032-M10と別売のPTTスイッ チ(KT029等)を併用してお使いいただければ幸いです。また、後にタンデム併用もお考えにあるのであればKT032-M10Tがお勧めです。 
          仕様的にはKT032M10Tの方がKT032-M10よりマイク感度が3dB高い設定です。無線機側のマイク感度はFTM10S側で調整可能ですがタンデムのマイクゲイン調整が本体の調整では困難なため、このような2種類のコードをご用意いたしました。  | 
        
        
        
          |   | 
            | 
           | 
        
         
          |  ■ 
            無線機の種類 | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             無線機にいろいろ種類がありますがおしえてください。 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             無線機(トランシーバー)には日本の電波法では4つに分類されます。 
              1. アマチュア無線  
              2. 一般業務用無線  
              3. 簡易業務用無線  
              4. 特定省電力無線(唯一ライセンスが不要です) 
              携帯電話は「簡易業務用無線」に属しますが中継所など各事業所で方式やIDが違うため、無線機と共用で使うことはできません。 
              ツーリングなどで特定省電力無線機を使用中に携帯電話と通話したい場合は、弊社KT021、KT020を使えば接続通話が可能です。ただし同時通話はできませんので使い勝手は良いとはいえません。。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            アンテナ基台について | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          YAMAHA 
            XJR1300にアンテナ基台は取付できますか?  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ツーリングバッグなどを使わないのであれば取付は可能です。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          KT033アンテナ基台(コード付)について教えてください。コネクターはハンディ側がBNCで、外部アンテナ側がM型ですか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             おっしゃるように、コネクターはハンディ側がBNCで、外部アンテナ側がM型が標準です。特注品で指定のコネクターに変更は可能です。ただしケーブルサイズはRG-58A/Uのみです。 
              また、アンテナを外した際につけるキャップ ¥100 もあります。詳しくはお電話でお問い合せください。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
              ■ 
              スピーカー、マイクの形状・音質・配線            | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          マイクとスピーカーは、ほとんどが左耳用に設計されているとのことですが、左耳に障害があって聴き取 
            りずらいので、スピーカーコードを右耳に届くように長くするとか、あるいはマイクを右耳用に改造することは可能でしょうか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          スピーカ取付位置の改造は可能です。ケテル製品のマイクとスピーカーを左側に装着する理由は、日本国内での道路交通事情によります。車両は左側通行のため対向車との干渉を最小限に止めるよう、体の左側をコード類が通るよう弊社では開発時から設計しています。これはコード等が他の車両などに干渉しないように考慮した結果です。 
             
             
            従って、海外向け製品のマイクやスピーカは右側に移設可能ですが、Byシリーズのようなワンタッチ取り付け型(国内仕様)は、構造上右側に移設はできません。 
              | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          Jr−F2スピーカーセット」を購入しましたが、 
             モノラルなのに2スピーカーにする理由は何ですか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             初めに弊社製品は通信機器用に設計していますことをご理解ください。 
               
              ご質問のモノラル2スピーカーの意味は左片側から音源+外音、右側未装着の場合、右耳は外音のみを聞いている事になります。 これがモノラルの場合でも左右にスピーカーを付ける事は有効です。 
            人間工学上、耳の認識判断は片側のみの環境より、左右同じ環境の方が優れております。簡単に言えば左右の音源を+して1/2にした状態で脳が理解しやすい環境になるため、同じ音量でも左右から同じ音源での提供が騒音環境下では、より良い音源状況となります。 
               
              ステレオ信号の場合、本来スピーカー左右別々の信号を再生しますが、通信時の信号がモノラルである事から左右同じ信号を再生した状況になっています。要するにモノラル2スピーカーとステレオ2スピーカーは、製品は異なりますが通信に限定した場合、同じ音源を同じように左右のSPから再生しています。 
               
              しかし、音楽音源用等の機器の場合は左右別々の音源信号ですのでステレオのような臨場感ある音源の再生はモノラル2スピーカーでは再現出来ません。弊社の場合、モノラル仕様はステレオ時の左側信号のみを音楽音源等再生します。つまり、ステレオ右側信号をモノラル仕様は再現出来ない事が大きな違いです。 
               
              また、弊社製品にモノラル仕様が多い理由はスピーカーの特性にも関係しています。通信機器用スピーカーと音楽専用のオーディオ用スピーカーでは再現出来る音域の幅が異なり、弊社スピーカーのように通信機器用に主体を置いた場合、オーディオ専用スピーカーと違い音が硬い感じで聞こえるのも特長です。 
               
              これは、オーディオ用スピーカーで通信機器の音源を再生していただくと良くわかります。非常に隠った音に聞こえてしまい、通信に支障が出ることが多くなります。 
                           | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          KT083スーバータッチ1スピーカーSETを購入しました。以前にも同じタイプのヘッドセットを購入、現在でも快適に使っています。新旧のスピーカーの形状が違うのですが? 
            また、スピーカー部分のみの購入は可能ですか?  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             ケテル製品をご愛用いただきありがとうございます。ご質問の新旧スピーカーの形状が異なる件ですが、モデルチェンジをしています。旧タイプはスピーカーの周りをゴムでになっていましたが、モデルチェンジ後の製品はゴムを使わなくなったため、従来品より堅牢になっています。 
               
              スピーカー単体でのご注文も可能です。 
              KT055 スピーカー(単体のみ)…… ¥1,500  
              ネット販売では対応していませんのでお電話でご注文ください。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          ヘルメット組込型のスピーカーの音質はどのような感じなのでしょうか? 
            また、スピーカーの厚さは?  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          オーディオ用スピーカーに比べると全体的に堅い音質になっています。これは走行中の会話を優先するためです。ワイドレンジタイプのスピーカーではありません。高速走行をするBMWユーザー様には2スピーカー底部をお奨めします。 
            また、スピーカーの厚さは8mm、全長は最大50mm、最小40mmです。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          KT138 
            スーバータッチJr-F 1スピーカーSETで質問です。附属のノイズレスマイクの厚さを教えてください。フルフェイス型ヘルメットの口とのすき間が狭いので……? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          ノイズレスマイクの厚さは約18mm(取付マジックテープ含む)になります。口元からマイク本体を2mm〜5mmくらいの間隔でご使用になるのがベストです。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          KT138 
            スーバータッチJr-F 1スピーカーSET を購入しました。1スピーカーの製品の場合スピーカーは左右どちらに付ければいいのでしょうか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          1スピーカーの製品はスピーカーが左耳に付くように設計されていますので左側に装着してください。できるだけ左耳の中心にくるようら位置決めをして取り付けてください。耳より後ろに取れ付けてしまうと音量が極端に小さく聞こえてしまいますので注意してください。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          2スピーカーの製品がいろいろありますが、全部ステレオ(コネクターがL,R)になっているのでしょうか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          2スピーカー仕様にはモノラルタイプ(KT040、KT041)と、ステレオタイプ(KT042、KT043)の2種類がございますのでご注意ください。スーパータッチなどセット商品の2スピーカーはステレオ対応にはなっていません。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          走行中の夕立、にわか雨などに対して、マイクスピーカーセットはどのくらいの防水性があるのですか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
          防滴仕様です。完全防水ではありません。走行中に雨が降った程度なら問題はありません。水に浸けたりすれば故障の原因になります。ご注意ください。 
             | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
          KT070をタンデムで使っています。スピーカーラインの赤と青はどちらが右でしょうか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             弊社製品のコードには2種類のタイプがあり、KT070のように青が入ったものと、緑が入ったものがありますので、お間違えのないようにお願いします。 
             
            
               
                KT070など青が入ったタイプ 
                    白……マイク + 
                  シールド……マイク −  
                  赤……スピーカー + 
                  黒……スピーカー − 
                  青……NC  | 
                緑が入ったタイプ 
                    赤……マイク 
                  + 
                  シールド……マイク −  
                  緑……スピーカー 左 + 
                  白……スピーカー 右 + 
                  黒……スピーカー − 
                   | 
               
                        | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          現在KT043に左右ボリュームを後付けして利用しています。これのマイク仕様はKT001,003となっていますが、KTM001では使えませんか? | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           接続可能ですがKTシリーズとKTMシリーズでは配線コードの色分けが若干違います。 
            KTシリーズ:Mic + (アカ)、Mic - (シールド) 
            KTMシリーズ:Mic + (アカ)、Mic - (ミドリ) 
            KTMダイナミックマイクの場合、マイク側シールド線は信号では使用しません。この辺をご注意いただければ接続可能です。  | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            4輪で無線を使いたい | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          4輪のヘルメットに無線を入れたいのですが、どのような製品を用意したらいいのでしょうか? 
             | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             フォミラー・ニッポンなどで使われているKTELレース専用通信機器は、当ホームページ、レーシングプロダクツから購入できます。なお、特注品、OEM商品の販売はいたしておりません。詳しくはお電話でお問い合せください。 
               
              弊社ではF1をはじめ各カテゴリーのレースに通信機器を供給していますが、これらの商品は一般道路での使用には適していません。他車のクラクションなど外部音が聞こえなくなる危険性もありますので、一般道路での使用は絶対にしないでください。 
               
              レーシングプロダクツ商品のレースコース場以外での使用については、事故、怪我、その他のトラブルに対して弊社は一切保証をいたしませんのでご注意ください。また、これとは逆に、モーターサイクルプロダクツ商品の一般道路以外での使用についても、事故、怪我、その他のトラブルに対して弊社は一切保証をいたしませんので、合わせてご注意ください。 
                          | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            トランシーバーRT212/RT201Aについて 
             | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
          ハーレーに乗っています。KT212 
            トランシーバーRT212について質問です。 
            (1)無線免許のクラスは何級が必要ですか?  
            (2)ツーリングのときに他のバイクと連絡をとりたいのですが可能ですか? 
            (3)ハーレー純正のタンデム用マイクと接続、流用はできますか? 
            (4)アンテナはすでに取付している一般のものでも使えますか? 
            (5)附属品を含めて何が必要ですか? 
            (6)注文後、納品は何日になりますか?  | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             (1)アマチュア無線4級のライセンスが必要です。 
              (2)交信をされる方の周波数が144MHz帯であれば交信可能です。  
                (144MNz帯 144.00〜145.99MHz 送受信200チャンネル内蔵型) 
              (3)マイクの仕様が異なりますので、残念ながらできません。 
              (4)144MHz帯の対応のものであればお使いになれます。 
              (5) KT212 トランシーバーRT212(本体)……¥44,000  
                KT073(ケース)……サービス 
                KT044 S〜L(接続コード)……¥2,000  
                KT027(PTTスイッチ)……¥2,500 
                KT024(電源フィルター)……¥3,500  
                その他にお好みのKTELマイクセットが必要になります。 
              (6)特注商品が含まれていなければ、ご注文日より約1週間でお届けできます 。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
           
             トランシーバーの買い替えを検討しています。ホームページを見たところKT212しかKTEL製のトランシーバーが見当たりません。KT212は144Hzですが、ツーリングの仲間が全員430Hzなので合わせたいのです。以前は製品にあったと思うのですが……? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             おたずねの製品は弊社の430Hz対応アマチュア無線機RT411(KT081)で、本体価格¥44,000になります。この製品は現在受注生産になっています。よろしかったらお電話でお申し込みください。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                       | 
           
                       | 
           
             知人からトランシーバーRT201Aを譲ってもらったのですが詳しいスペックがわかりません。シリアル番号は0364となっています。また修理していただくことはできるのでしょうか…? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             トランシーバーRT201Aは弊社製品ですが、現在は販売しておりません。RT201Aは5種類あります。お客様の製品は15年前に発売したものです。内部部品等のストックはありますが、オーバーホールが必要な場合はかなりの金額がかかってしまいます。修理をするのであれば、お見積りをさせていただいてからでも構いません。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            PhoneSETのグレードアップ | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             これからKTEL製PhoneSETからインターコムを使ってみたいと思っています。現在KT004(1スピーカー・モノラル)×2となっていますが将来KT005(2スピーカー・モノラル)×2やKT006(2スピーカー・ステレオ)×2にグレードアップすることは可能でしょうか? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             PhoneSETは弊社20周年特別企画として作られたセットです。このため価格をお求めやすく設定させていただきましたので、他の2スピーカーセットとの組合せは考慮されていません。コンポパーツは問題なくお使いいただけますのでグレードアップは可能です。            | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            Byシリーズについて | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             Byシリーズのフルフェイスヘルメット用ケンウッド無線機接続セットを購入しました。ヘッドセットはKT138ボリュームなしです。これにMDプレーヤーを接続したいのですが、ジャックサイズが3.5mmφの場合、KT051、KT053のどちらを接続できるのでしょうか? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             KT051 ステレオ3.5mmφプラグ 
              KT053 モノラル3.5mmφプラグ  
              になります。KT138は1スピーカーなのでKT053が良いと思います。またKT138は2スピーカーに増設しても信号はモノラルしか再生できませんのでご注意ください。            | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            HONDA GL1500/GL1800純正インターコムとの接続  ※タンデムアンプ KT020 / KT021 は生産を終了しました。 | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             HONDA GL1500 に純正で付いているインターコムとケテル製タンデムアンプ 
              KT021(DF808型)を接続して、パッセンジャーと会話したいと思っています。マイク・スピーカーセットはKT083を2セットすでに持っています。必要な機器と接続方法をわかりやすく教えてください。 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             GL1500 純正インターコムに KT021(DF808型)を接続してパッセンジャーと会話を楽しむためには、下記のような機器が必要です。接続方法は下記の図のようになります。 
              なお 2003年以降に製造・販売された GL1800 に搭載されている純正インターコムと、ケテル製タンデムアンプ 
              KT021(DF808型)、KT020(DF707型)の併用はできません。詳しくはお電話でお問い合せください。 
               
                
              ■必要な部品  
              KT023×2    インカム変換コード ……¥2,500×2 
              KT021×1    DF808型変換コード ……¥2,980×1 
              KT044-L×1  接続コード ……¥2,000×1 
              KT022-T×1  変換コード ……¥3,000×1 
              KT022-R×1  変換コード ……¥3,000×1 
              KT032-YH×1 ヤエス専用ハンディ接続コード……¥7,500×1 
              KT029×1    PTTスイッチ ……¥2,500×1 
              ------------------------------------------------------- 
                合 計    ¥25,980 
                          | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             HONDA GL1500純正インターコムを利用して、ケテル製マイク・スピーカーセットを使いたいと思っています。必要な機材をお教えください。 
              また、GL1500純正インターコムとタンデムアンプ KT020(DF808型) または KT021(DF707型) を接続して携帯電話と無線機を使いたいのですが、タンデムアンプの接続は可能ですか? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             GL1500純正インターコム変換コード KT023(2,500円)を使えばケテル製マイク・スピーカーセットを接続可能です。コードの長さは100cmのストレートケーブルになります。インカム変換コードは1994年型GL1500資料を参考にしていますので、申し訳ありませんが他の年型GL1500をお持ちの方には的確なお答えができません。 
               
              GL1500純正インターコムとタンデムアンプ KT020 または KT021 を接続して携帯電話と無線機は可能ですがモノラルの信号のみとなります。GL1500純正のラジオはモノラルに切り替えれば接続できます。モノラルへの切り替えの詳細はGL1500のマニュアルをご覧になってください。 
               
              インターコム変換コード KT023(2,500円)を使えばケテル全製品をGL1500純正インターコムでも接続が可能です。携帯電話は 
              KT023 と KT021を利用すれば接続は可能ですが、ステレオの信号はモノラルになります。            | 
        
         
          |   | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             HONDA GL1800とタンデムアンプKT020(DF707型)、KT021(DF808型)との接続はできないと聞いてしますが、無理なのでしょうか?            | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
           
             HONDA GL1800とKT020(DF707型)・KT021(DF808型)の接続については、「取り付けができない」とご質問にはお応えしてきました。お客様の要望にお応えするため、接続可能なGL1800専用インカムの開発を進めてきました。 
               
              しかし、2001年から2005年までの車両で数種類の仕様が混在する事が判明し、これら仕様全てに対応は困難と判断したため、GL1800ユーザーに対し特注で年式にそれぞれ合わせたものを製作するスタイルに変更しました。お使いのGL1800の年式等をお知らせのうえ、電話でお申し込みいただければ、特注で制作いたします。 
                
              主なGL1800のタイプ 
              2001年〜2002年8月までに製造された車両:Aタイプ 
              2002年9月〜2003年8月までに製造された車両:Bタイプ 
              2003年9月〜2004年8月までに製造された車両:Cタイプ 
              2004年9月〜2005年8月までに製造された車両:Dタイプ 
              2005年9月〜製造された車両:Eタイプ 
              (未確認で現在車両をオーダー中)  
               
            
               
                | なお、これまでに確認されているGL1800にKT020、KT021を付けた時の主な不具合は | 
               
               
                |  
                    1:                  | 
                発電機ノイズ(ヒューヒュー音) | 
               
               
                |  
                   2:                  | 
                エンジン関連からのノイズ(バチバチ音) | 
               
               
                |  
                   3:                  | 
                ホンダ純正インカムとの相性 | 
               
               
                |  
                   4:                  | 
                アンテナ取付部アース不良による高周波の周り込み | 
               
               
                |  
                   5:                  | 
                ホンダ純正PTTs/wとの相性(無線機の種類による) | 
               
               
                |  
                   6:                  | 
                カーナビ等あと付け機種との相性(カーナビの種類による) | 
               
               
                |  
                   7:                  | 
                ホンダ純正グリップヒーターから出ている交流ノイズ対策 | 
               
             
             また、上記不具合がある可能性を承知で購入された方や、他の車両から移設して不具合が現在ある方の対応もしますのでこちらも所有車両の年式等をお知らせ願えれば特注で製作します。 
                          | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
          |  ■ 
            インターネットでの注文について | 
        
         
          |  
                         | 
           
                       | 
           
             インターネットで商品を注文したのですが、商品が手元に届くまで何日くらいかかるのでしょうか? 
                          | 
        
         
          |   | 
           
                       | 
            在庫がある場合はご注文から約1週間いただいています。受注生産品は、注文日より約1カ月かかります。特にお急ぎになる場合、お電話いただければ、できるだけご希望にそうようにいたします。 
           
            TEL.03-3603-8889(代表)   | 
        
         
          |    | 
            | 
           
                       | 
        
         
           | 
           | 
           
                       |